
業務本部 総務人事グループ 上席課長 玉榮 則仁
玉榮さんに会社について聞きました!
人を大切にする会社だから、自然と長く働ける
長い歴史を持つ会社で、戦後の復興から地域のインフラ向上に貢献してきました 。県民のためのインフラ事業を担う重要な役割を果たしております。
従業員の年齢層はガソリンスタンドのアルバイトから総合職まで様々な職種があるため、15歳から76歳までと幅広く、40代・50代を中心に活躍中です 。
特にタンクローリー運転手はベテランスタッフが多くいますが、育てる雰囲気がありますし、最近入社した30代のスタッフも馴染んでいますよ。
年代もそれぞれ、個性的なメンバーですが、お互いを尊重する文化があります。
部署間の仲が良く、協力的な雰囲気が特徴で、適度な距離感を保ちながらも活発なコミュニケーションがあります 。
営業職であれば、外回りから戻って事務所でコミュニケーションを取っていますし、特にガソリンスタンドはスタッフ同士の関係性が濃く、お客様とのつながりもあるため、店舗ごとにカラーがあります。
店舗によっては女性スタッフが1~2名おり、男性だけの店舗とは雰囲気が違いますし、細やかな点に気が付いたりするなど店舗運営にも良い影響を与えています。
キャリアの選択肢が多いから、長く働ける
専門的な仕事が多く、例えばタンクローリーの運転には資格が必要です。総合職では様々な部署を経験し、将来はリーダーや管理職を目指すことができます。
専門職と総合職の両方のキャリアコースがあるため、専門的な技術を深めることも、様々な部署を経験して管理職を目指すことも可能です 。
ガソリンスタンドのスタッフは接客・営業・危険物取扱など法律の知識と幅広いスキルが身に付くため、他の事業でも活躍できる人材が育ちやすい環境です。
弊社は、映画興行、外食事業、エネルギー販売事業、ビールの製造販売、保険事業、花火を取り扱う事業と、多様な事業を展開しているため、全く違う事業への異動や成長の機会が豊富です 。
また、契約社員から正社員への登用制度がありますが、優秀な人材は早期登用されることもあります。年度にもよりますが年間10名を超える正社員登用もあります。
正社員になると、給与アップや賞与の支給率向上、定年までの雇用保証などのメリットがあります 。
ライフステージに応じた部署異動も可能なため、子育て中は勤務時間固定の事務職へ異動や、接客業であればシフト固定の相談などもチームワークでカバーしています。
【こんな先輩が活躍中です!実際の異動例】
・10代でガソリンスタンドのアルバイトからスタートし、40代で営業リーダーとして活躍中!
・ガソリンスタンドスタッフからガス部門のリーダーとして活躍中!
・ガソリンスタンドスタッフから事務職へ異動して活躍中!
・映画部門から保険部門へ異動して活躍中!
研修からのステップアップ
【中途入社の場合】

中途入社の方は各受け入れ部門で、就業規則、業務や会社について、基礎的な内容を説明するオリエンテーションを経て、実地で同行研修が行われます 。
新卒者は、入社前(1・2日)・入社後研修(約1週間)があり、その後、現場研修に入ります 。
試用期間は3ヶ月ですが、個々のスキルや成長度に合わせて同行の期間や業務内容を変えています。無理なく成長できる環境なので、安心してください。
働きがいも、楽しさも。社内イベントも充実!
部署ごとの食事会などに補助金が出る親睦会補助制度があります 。ボウリング大会やホテルでの新年会、忘年会などはお子様連れで参加される社員もおり、人気の行事です 。
また、新卒で入社した社員はホテル部門と流通部門が合同でハーリー大会に参加し、交流を図る取り組みとなっています 。
「人を大切にする」企業風土が働きやすさの理由
10代でアルバイトとして入職し、40代・50代まで長く務める方も多くいます。
仕事のやりがいももちろんありますし、「人を大切にする」企業風土があるから、働きやすく、長く勤められるのではないかと思います。
長く働ける職場を探している方、仲間と支え合える仕事がしたい方。
さまざまな事業を展開する、ワクワクする会社で、新しい一歩を踏み出しませんか?
先輩スタッフに聞きました!

コクワエナジー 牧港給油所
店長
宮本 匡(ただし)さん(2021年7月入社)
Q.お仕事の内容を教えてください
お仕事のほとんどは給油です、その他に洗車やオイル・タイヤ交換もあります。
こちらの給油所は広いので、約10tの大型トラックも給油に来るので、ガソリンスタンドでは珍しく軽油の方が売れていますね。
法人のお客様が多く、7割が法人のお客様、3割が一般のお客様です。

Q.お仕事に必要な資格・経験はありますか?
運転免許は必須ですね、AT限定でも大丈夫ですよ!
また、危険物乙4類等の資格があるといいですね、こちらはなくても入社後に資格を取れれば大丈夫です。
経験に関しては、フルサービスのガソリンスタンドなので、やはりSSスタッフの経験者が望ましいですが、接客業の経験をしてきた方は大歓迎です。
Q.入社してから成長したと思うところはどこですか?
パソコンを使うようになったことですかね、アルバイト・パートのスタッフさんのシフト管理、棚卸作業や締め作業等で使いますので。

Q.お仕事で楽しいと思う瞬間はどんな時ですか?
やっぱり、お客様が喜んでくれる時ですね。
給油や洗車の際に「ありがとう」と言っていただけるのがとても嬉しいです。
お客様の中には、差し入れをくださる方もいます。
Q.SSスタッフお仕事の魅力はどんなところですか?
毎日給油、洗車、タイヤ交換等を行うので、車好きな方にはとても魅力的だと思います。
車の事をあまり知らない方でも、知識が身につきますし、お客様との会話もあるので、コミュニケーションが好きな方にもおすすめですよ。
Q.どんな方と一緒に働きたいですか?
どんどんお客様が来るお仕事なので、声を掛け合い、スタッフ同士で連携がとれる協調性のある方が良いですね。また、全体の状況を見て、次やることを見通せる方は活躍できると思います。
最初は契約社員からのスタートになりますが、真面目に取り組み、勤怠などに問題がなければ1年ほどで正社員になれるケースもあります。
Q.これからの展望はありますか?
商品(タイヤや車検)などの案内を充実させる体制づくりや、自分でも物販は強化したいなと思っていますね。
会社は國場組のグループ企業なので、ガソリン販売だけでなく、もし本格的に販売などに興味を持ったら営業部門や、手に職をつけたい方は資格取得をしてガス部門など、部署の募集枠次第ですが異動の機会もあります。