仕事の優先順位、こうして決めてます

こんにちは、よすみです。
一応、私の本職は芸人とさせて頂いているんですが、芸人に効率的な仕事の進め方なんてある
のでしょうか…
下世話な話ですが、ギャラの高い仕事をたくさんもらえるようになる!ですよね…(笑)
それだと読んでくださっている皆さんの参考にならなさ過ぎるので、ここでは今までのバイト経験を振り返りながらお話ししたいと思います。


私が以前働いていたアクセサリーショップでは数多くの商品を扱っていました。
ピアスやヘアアクセはもちろんの事、バッグやスマホケース、メイク用のパフ、ついには当時の流行に乗ってコンタクトレンズケースまで販売していました。
正直どのカテゴリーでも数が多すぎて店頭に出られない商品たちもあるのに、バイトとしては(まだ商品増やすか!?正気か!?)と思ってましたね(笑)
そんなショップなので、品出しの時もかなりの数の商品が届くわけです。
場合によっては1回の品出しに2日掛かる事も…


そんな果てしない品出しも、私なりに効率よくこなそうと色々考えていました。
まず、とにかく出せるものから出す!です。
新作が出たら他の商品をずらしてその分のスペースを確保する…とか、届いた量が多かった物
はまとめてストックに移す…とか、そういった作業は全部後回し!
できる事からやって、残った作業は後でまとめてやろうという方法ですね。


これは「やれる事からやる!」と言い換えると簡単に他の仕事でも応用できます。
今は事務系のバイトをしているんですが、そこでも仕事が山積みの時はとにかくやれる事から優先というのを徹底するようにしています。


というのも過去に何度か時間のかかる仕事に先に手を付けてしまい、普段ならとっくに終わってるはずの時間になってもまだ作業中…という事があったからです。
あ、これ時間かかりそう…と思ったら一旦後回し。効率のみを重視するならこれが一番かと思いますね。


私の頭ではこの程度の事しか言えないので、AIに「効率的な仕事の進め方とは?」と聞いてみました。
AIによると「まず目標を明確に設定することが重要です。その上で、タスクの優先順位をつけます。それから時間をうまく管理することが効率的な仕事を進めるカギです。」と完璧すぎる回答を頂きました。
さすがAI大先生…!参考にします!


それとどうやら、AIによると「効率的に仕事を進めるには休息とリフレッシュも欠かせない」そうですよ。
ほうほう、なるほどなるほど…これが一番参考になるかも←(休みばっかりになるやつ)
ということでAI流のアプローチもぜひ参考にしてみてくださいね。


今回はAIの力も借りつつお話ししましたが、私も効率的に物事を進めるというのが非常に苦手な人間なんです。
なので「私ってぜんぜん上手く仕事できてないな…」と思っているそこのあなた。安心してください。仕事できないカースト最下層の人間がここにいますよ。


お仕事の中でやることが多すぎて焦る事もたくさんあると思いますが、そんな時にこの記事の内容をちょっと思い返してもらえたら、そしてその内容が少しでもお役に立てたらなによりです。
一緒に効率よく、ほどほどにお仕事頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です